いわきケアマネ協会からのお知らせと新着情報
【No.36】いわき地域リハビリ研究会 第33回研修会開催のご案内
2023-10-21
注目オススメ
この度いわき地域リハビリ研究会第33回研修会を下記の通り開催いたします。
今回は、いわき市内のリハヒビリ事業所の特徴などを PR し意見交換などの交流を行います。
主に、いわき地域リハビリ研究会の幹事が所属する事業所、地域リハビリ相談センターに指定されている事業所が発表致します。
ご多忙のこととは存じますが、ご都合がよろしければ、是非ご参加下さい。
テーマ :「いわき地域リハビリ研究会 プレゼン交流会」
日 時 :11月10日(金)18時30分〜20時00分
申込締切:令和5年11月9日(木)
※PT は登録理学療法士更新ポイント 区分 14,164 生活期の理学療法,1.5 ポイントが付与
<申込方法:登録ページ>
※下記「案内」「チラシ」もご確認ください。
【お問い合わせ先】
サンライフゆもと 本郷 TEL:0246-43-6116 Fax:0246-43-6118
【No.35】令和5年度 災害支援リーダー養成研修のお知らせ
2023-10-20
注目オススメ
福島県介護支援専門員協会より災害支援リーダー養成研修のご案内です。
⚫️目的
介護支援専門員として、災害発生時にどのような対応を行えばよいかを実践的な演習を通じ学び、今後の介護支援専門員の災害発生時の対応力の向上を図ることを目的とする。
⚫️実施主体
一般社団法人福島県介護支援専門員協会
⚫️対象者
現任の介護支援専門員
⚫️開催日時・会場
令和5年11月22日(水)10:00~16:00(9:30受付開始) 郡山市労働福祉会館中ホール(郡山市虎丸町7-7)
⚫️受講料 会員2,000円/非会員4,000円(日本介護支援専門員協会「災害支援マニュアル(第5版)」の資料代を含む)
※研修当日に会場の受付にてお支払い下さい。(領収書を発行いたしますが、宛名が受講者名になりますことをご了承ください。)
⚫️定員
40名程度
⚫️研修内容
時間 | 内容(変更となる場合があります) |
9:30~ | 受付 |
9:50~10:00 | オリエンテーション |
10:00~12:00 | 午前中の演習(災害発生時を想定した内容) |
12:00~13:00 | 休憩 |
13:00~15:50 | 午後の演習(災害発生後を想定した内容と平常時に行うべき内容) |
15:50~16:00 | 修了証明書交付 |
⚫️申し込み方法
①当協会のホームページ(https://fcma.jp)にある「令和5年度災害支援リーダー養成研修」専用のグーグルフォームにてお申し込みください。
②申し込み期間:令和5年10月23日(月)~11月6日(月)
(定員になりましたら、締め切りとさせていただきます)
⚫️個人情報の取り扱いについて
受講申込書に記載された個人情報は、本事業の管理運営にのみ利用します。また、受講者名簿には、所属・氏名を記載します。
⚫️コロナウィルス感染対策について
コロナ及びインフルエンザ感染対策として、マスクの着用をお願いします。
⚫️その他
① 受講の決定については、グーグルフォームに記載されているメールアドレスに受講決定通知の案内の返信メールを送ります。内容をご覧になり、確認をお願いいたします。
② 体調が悪い場合には事前に申告し、受講をお控えください。
③ 研修全日程終了時に、修了証を交付します。
④ 昼食は、各自ご準備ください。食事を摂る際は黙食でお願いします。
⑤ 受講決定後のキャンセルの場合には受講料がかかります(テキストを発注している為)。指定の口座に振り込みをしてください。入金確認後、テキストと当日使用する資料をお送りいたします。
⑥ この研修内容についてのお問い合わせや申し込み後のキャンセルにつきましては、下記のメールアドレスまでご連絡ください。メールにて回答いたします。
※下記「案内」も必ずご確認をお願い致します。
【お問い合わせ先】
一般社団法人福島県介護支援専門員協会 災害対策グループ
【No.34】令和5年度第2回「いわき市在宅医療推進のための多職種研修会」のお知らせ
2023-10-16
注目オススメ
令和5年度第2回「いわき市在宅医療推進のための多職種研修会」の開催のご案内です。
1、日 時:令和5年11月11日(土)午後2時~4時(午後1時よりログインが可能です)
2、研修テーマ:「より良く生きる」を支援する人生会議 ※研修内容は、下記「実施要綱」のとおり
3、開催方法 :Zoomウェビナーによるライブ配信
4、参加定員 :先着500名
5、申込方法 :下記事前登録リンク、または別紙「案内」のQRコードよりログインし、氏名・所属・職種を登録し、お申し込みください。
https://zoom.us/webinar/regi ※申込締切 令和5年11月3日(金)
6、主 催:いわき市医師会、いわき市 共 催:福島県在宅医療・介護連携支援センター、一般社団法人 福島県理学療法士会
7、その他
⑴今回の研修会はZoomウェビナーを使用します。Zoomミーティングとは異なり、受講者の映像は画面に映りません。
⑵研修会当日の映像は事務局側で録画いたしますので、ご了承ください。なお、受講者個人での録画はできませんので、ご了解願います。
【お問合せ先】
いわき市在宅医療・介護連携支援センター
担当:吉野
〒973-8408いわき市内郷高坂町四方木田191
TEL:0246-27-8579FAX:0246-27-8573
E-mail:chiikiiryo@city.iwaki.lg.jp
【No.33】認知症の人と家族への援助をすすめる第39回「全国研究集会in香川」のお知らせ
2023-10-13
注目オススメ
公益財団法人認知症の人と家族の会より「第39回全国研究集会in香川」のお知らせです。
テーマ:「創める」ー未来を見据えた家族・医療・介護・地域それぞれの在り方ー
日 程:令和5年10月22日(日)10:00〜15:30 ※事前申込必要
場 所:会場(〒760-0030 香川県高松市玉藻町9-10)/オンライン参加可能
参加費:会場:2,000円(一般)/1,000円(学生) オンライン:1,000円(一般/学生ともに)
申込方法:下記案内を印刷しFAXにて申込又は「家族の会」ホームページ(https://www.alzheimer.or.jp/?p=56199)から事前にお申込みください。
内容:詳細は下記案内をご参照ください。
【お問合せ先】
香川県支部(茨木・中迫)
TEL:081-899-2230 FAX:087-899-2239 Eメール:qqre7gs9@themis.ocn.ne.jp
【No.32】福島労災病院第3回看護部地域連携Café「在宅における ポジショニングを考えよう!」のお知らせ
2023-10-06
注目オススメ
福島労災病院より福島労災病院第3回看護部地域連携Cafeのお知らせです。
テーマ:「在宅のおけるポジショニングを考えよう」〜在宅ケアで工夫できるポジショニングや褥瘡予防〜
講 師:福島労災病院 皮膚排泄ケア認定看護師 蛭田 理絵 氏
日 程:和5年10月25日(水)17:30〜18:30
場 所:当院第会議室+Zoomハイブリッド方式
対 象:在宅ケアに関する皆様 訪問看護ステーションの方、介護支援専門員の方、訪問看護員の方
主 催:労災病院 看護部
申込方法:下記URL又は添付しますPDFを印刷してFAXにてお申込みください。
申込期限:令和5年10月20日(金)17:00
【お問合せ先】
福島労災病院 入退院支援センター永山
TEL:0246-26-1111(代表) FAX:0246-26-1364(直通)
【No.31】令和5年度末で経過措置期間を終了する令和3年度介護報酬改定における改定事項について
2023-10-06
注目重要
介護保険最新情報Vol.1174「令和5年度末で経過措置期間を終了する令和3年度介護報酬改定における改定次項について」周知させていただきます。
もう一度点検の意味で内容をご確認ください。
【No.30】社会福祉法人中央福祉会 50周年記念事業『身近な存在の想いをくみとる地域と人づくり』
2023-10-03
注目オススメ
社会福祉法人中央福祉会50周年記念事業『身近な存在の想いをくみとる地域と人づくり』についてのご案内です。
日 時:2023年10月21日(土)
開催時間:13:00~16:00
対象者 :地域住民・専門職を含めてどなたでも参加可能
会 場:青森中央学院大学 7号館1階 713講義室 (Zoom同時開催)
参加費 :無 料
講 演:「看取り」へのそれぞれの想い
ワークショップ:どせばいい?カードを通して考える等となっております。
※プログラム内容については添付PDF資料をご確認ください。
申込方法:下記Googleフォームまたは電話・メール・FAXでお申込みください。
【お問合せ先】
社会福祉法人中央福祉会 法人本部
電話:017-728-1133
【No.29】第 27 回いわき在宅医療研究会のお知らせ
2023-10-03
注目オススメ
第27回いわき在宅医療研究会のご案内です。
⚫️日時:2023年10月20日(金)19:00〜20:40
⚫️会場:いわき芸術文化交流館アリオス小劇場【〒970-8026 福島県いわき市平三崎1-6】
⚫️情報提供(19:00〜19:10) 経腸栄養剤「イノラス配合経腸用液」について 株式会社 大塚製薬工場
⚫️特別講演(19:10〜20:40)
座長:医療法人 呉羽会 呉羽総合病院 理事長・病院長 外科 緑川 靖彦 先生
「在宅での嚥下ケアと口腔ケアと栄養管理」
演者:きらり健康生活協同組合 上松川診療所 歯科口腔外科 原 純一 先生
⚫️申込方法
当日の参加も受け付けておりますが、会場整理の都合上、事前に出席の確認を承ります。2023年10月17日(火)までに下記URLよりお申込みください。※添付します「第27回いわき在宅医療研究会案内」を印刷してFAXでのお申込みも可能です。
【お問合せ先】
(株)大塚製薬工場 郡山営業所 江富健太郎
福島県郡山市虎丸町16-3 郡山センタービル 3F
TEL:080-2853-5853
Email:Etomi.Kentaro@otsuka.jp
RSS(別ウィンドウで開きます) | (21~30/257件) |