いわきケアマネ協会からのお知らせと新着情報
【No.23】「家族システム論的アプローチ方法について学ぶ」(一般社団法人 福島県社会福祉士会)のご案内
2023-08-16
注目オススメ
一般社団法人福島県社会福祉士会より、「家族システム論的アプローチ方法」〜家族の理解とアプローチ方法について学ぶ〜のご案内です。
①日 時:令和5年10月5日(木)13時30分~16時30分
②開催形式:オンライン(ZOOM配信)
③対 象 者 :医療・保健・福祉の分野で相談支援を行っている方 ※職種や有資格を問わない
④講 師:いしかわ家族面接を学ぶ会・寺本社会福祉士事務所 寺本 紀子 様 / NPO法人ひなたぼっこ(ソーシャルワーカー) 高名 祐美 様
⑤参 加 費 :1人1アカウント2000円 ※1アカウントで複数名の参加は不可とします
⑥申込期間:令和5年8月7日~8月31日まで
⑦申込URL:下記のGoogleFormより申込をお願いします
※申込みが出来ない場合は事務局にご連絡下さい
<事務局>
一般社団法人福島県社会福祉士会
TEL:024-924-7201FAX:024-924-7202
【No.22】いわき地域リハビリ研究会第32回研修会開催のご案内
2023-08-10
注目オススメ
いわき地域リハビリ研究会より第32回研修会開催のご案内です。
テーマ :「気になる高齢者の摂食・嚥下」 ~早期発見と支援のコツ~
講 師 : 言語聴覚士 板東 竜矢 氏
日 時 :令和5年8月29日(火)18:30〜20:00
会 場 :ウェブセミナー(Zoomを使用します)
対 象 :福島県内のPT、OT、ST、多職種の皆様等
参加費 :無料
定 員:80名
申込締切:令和5年8月28 日(月)
※PTは登録理学療法士更新ポイント1.5 区分12、コード:136 咀嚼・摂食・嚥下
【申込方法:登録ページ】
【お問い合わせ】
サンライフゆもと 本郷 TEL:0246-43-6116 Fax:0246-43-6118
【No.21】(公財)福島県国際交流協会より”「やさしい日本語」で話してみよう”のご紹介
2023-08-03
注目チェック
日本で暮らす外国人は年々増加傾向にあり、それはここ福島県やいわき市でも例外ではありません。
会員の皆さまにおかれましても、仕事やプライベートにおいて、外国人と関わりを持つ機会も多くなってきたことと思います。
そういった時に、”言語の多様化”によるコミュニケーションの難しさを感じたことはありませんか?
そのような時に、(公財)福島県国際交流協会が発行しています”「やさしい日本語」で話してみよう”パンフレットをご活用ください。
このパンフレットには、私たちが普段何気なく遣っている日本語を、外国人にもわかりやすいよう、簡単な単語や表現に言い換えるためのポイントなどが記載されており、外国人とコミュニケーションを図る際に非常に役立つものです。
ぜひご覧になり、ご活用ください。
【No.20】「いごくミーティング2023 ジンセイカイギ」のご案内
2023-08-01
注目オススメ
平素よりお世話になっております。
いごくミーティング2023 ジンセイカイギ わたしらしい「死に方」を考える がいわき市地域包括ケア推進課主催にて9月16日(土)10:00~ いわき芸術文化交流館アリオスにて開催されます。
[プログラム] 入場無料
■映画「痛くない死に方」上映会 ・原作者トークショー(要予約)
■わたしノートを書いてみよう
■人生会議啓発「どせばいい?カード」体験会(予約優先)
■認知症啓発パネル展示
■認知症カードゲーム
■おやこdeハッピーワークショップ
各プログラムの詳細、問い合わせにつきましては添付のPDF資料をご確認下さい。 申し込みが必要なプログラムについては8月15日より記載のQRコードからお申し込みください。
【主催】
いわき市地域包括ケア推進課
【No.19】令和5年度失語症者向け意思疎通支援者養成講習のご案内
2023-08-01
注目オススメ
令和5年度失語症者向け意思疎通支援者養成講習会のご案内です。
講習内容:講義・演習 全40時間(令和5年9月〜令和6年2月)
定 員 :20名
受講料 :無料
応募資格:福島県内に住所を有する18歳以上の方で、講習会修了後県内で失語症者向け意思疎通支援等の活動ができる方
修了条件:全40時間のうち8割以上の受講が必要です。※修了者は福島県内登録者名簿に登録されます。
申込方法:下記「令和5年度失語症向け意思疎通支援者養成講習会パンフ/申込用紙」の申込用紙に不調事項をご記入の上、メールまたはFAXでお申込みください。
申込先 :福島県保健福祉部障がい福祉課 E-mail:shitsugosho@pref.fukushima.lg.jp 又は FAX:024-521-7929(FAXの前に024-521-7170にお電話をお願いします)
応募締切:令和5年8月4日(金)必着
※詳細は下記「令和5年度失語症向け意思疎通支援者養成講習会パンフ/申込用紙」をご参照ください。
【主催】
福島県
【事業運営主体】
一般社団法人福島県言語聴覚士会
【お問い合わせ】
あづま脳神経外科病院 志和 TEL:080-3338-4250
【No.18】「第17回日本介護支援専門員協会全国大会inとちぎ」申込締切延長について
2023-07-27
注目オススメ
【オンライン配信No.53】第17回日本介護支援専門員協会全国大会inとちぎ開催のお知らせ(2023-02-28)の追記です。
※以下案内より抜粋(詳細は下記「「第17回日本介護支援専門員協会全国大会inとちぎ」 申込締切延長について(依頼)」をご覧ください。
令和5年2月21日付「『第17回日本介護支援専門員協会全国大会inとちぎ』参加協力および周知のお願い(依頼)」(日介支専協第4-0365号)においてご案内していた当該大会の事前参加登録の受付締切を「令和5年9月22日(金)」まで延長することといたしました。
大会専用ホームページにおいて、事前参加登録を受け付けております。懇親会のお申込は残りが少なくなっておりますので、お早めにお申込ください。
なお、宿泊プランの申込みについては予定通り令和5年7月31日(月)で終了となります。
改めて、貴支部ホームページや会報誌への掲載、研修会・会議等の機会において、会員の皆様等に周知いただきたく、何卒よろしくお願い申し上げます。
〇第17回日本介護支援専門員協会全国大会inとちぎ 大会専用ホームページ
【お問い合わせ先】
一般社団法人日本介護支援専門員協会
事務局長 山田剛
事務局 木村能子 担当:田鎖ゆうき・池田栄美
東京都千代田区神田小川町1丁目11番地 金子ビル2階
TEL:03-3518-0777 FAX:03-3518-0778
E-mail soumuka@jcma.or.jp
RSS(別ウィンドウで開きます) | (41~50/257件) |