本文へ移動

いわきケアマネ協会からのお知らせと新着情報

【研修部会】2024年度2月・3月定例研修会開催後報告
2025-03-28
注目チェックNEW
【理事活動報告No.39】「いわき心不全コアミーティング」へ出席してきました!
2025-03-27
注目チェックNEW
【理事活動報告No.38】「令和6年度 第2回 いわき市地域包括ケア推進会議」に出席してきました!
2025-03-18
注目チェック
【No.51】介護保険最新情報 vol.1361 vol.1362について
2025-03-10
注目チェック

介護保険最新情報 vol.1361『ケアプランデータ連携システムフリーパスキャンペーンについて』、vol.1362 『 介護サービス計画書の様式及び課題分析標準項目の提示について』の一部改正について」(令和6年7月4日付老認発0704 第1号厚生労働省老健局認知症施策・地域介護推進課長通知)に関するQ&A(令和7年3月6日)の送付についての情報共有です。

詳細は添付資料をご確認ください。

【No.50】令和6年度 地域リハビリ研修会 開催のお知らせ
2025-03-03
注目チェック
いわき地域リハビリテーション広域支援センターより、研修会開催のご案内です。

演 題:よりよい高齢期を過ごすコツ
講 師:大田 仁史 先生
日 時:令和7年3月9日(日)10時00分~11時15分(9:30開場)
会 場:いわき市医師会館 大講堂 
参加費:無料
参加方法と定員:会場40名とオンライン100名(Zoom) 
※会場参加申し込みフォーム
※オンライン参加申し込みGoogleフォーム 
※電話で申し込みの際は下記【お申し込み・お問い合わせ】までご連絡ください。

【お申し込み・お問い合わせ】
いわき地域リハビリテーション広域支援センター(かしま病院)
連絡先:0246-58-8010(かしま病院代表)
担当:蓮沼・湯田・水野 受付時間:平日9:00~17:00
【No.49】介護職員に求められる「医療的ケア」体験会のご案内
2025-02-25
注目チェック
「介護職員に求められる「医療的ケア」体験会について」のご案内です。

 <開催目的>
ふくしま医療機器開発支援センターでは、医療のさらなる発展に貢献するため、センターで保有するシミュレーター等を活用し、医療・介護従事者を対象としたトレーニングの場を提供しています。 本体験会は、シミュレーターを活用した喀痰吸引等手技の体験を通して、「喀痰吸引等研修」受講のきっかけづくりや資格取得後のフォローアップ研修の動機付けの機会になるよう開催します。
・開催日:2025年3月8日(土)13:30~15:50
※12:40~受付開始
・会 場:ふくしま医療機器開発支援センター(郡山市富田町字満水田27-8) 
・参加費:1,000円(税込) 
※当日受付時にお支払いいただきます 
・対 象 :高齢者等福祉施設に在職する介護職者、在宅ケアに関わる介護職者等 
※認定特定行為業務従事者認定証の取得や登録喀痰吸引等事業者および登録特定行為事業者の登録有無は問いません。 

<当日のプログラム>  
喀痰吸引等研修の受講内容の中から、特に重要な3点について体験します。  
①感染防止対策 
②経管栄養体験 
③喀痰吸引体験  
※詳細はチラシまたはイベントホームページをご確認ください。 

<注意・留意事項> 
・当センターは登録研修機関ではないため認定証の発行はいたしません。 
・本体験会で実施した内容は、喀痰吸引等研修の受講には反映されませんのでご注意ください。

 <お申込み方法>
 ・FAXまたは下記リンク「申込フォーム」から お申込みください。
※申込期限:2025年3月5日(水)まで  
※申込期限に関わらず、定員になり次第締め切らせて頂く場合がございます。

 <お問合せ> 
ご不明な点は下記ホームページよりお問い合わせください。
【No.48】ケアプランデータ連携システム フリーパスキャンペーン オンライン説明会の開催について(情報提供)
2025-02-25
注目チェック
厚生労働省 老健局高齢者支援課  介護業務効率化・生産性向上推進室より 「ケアプランデータ連携システム フリーパスキャンペーン オンライン説明会開催」のお知らせです。

日時: 2025年3月14日(金) 13:30~15:00
実施方法: YouTubeライブ(事前申込不要)
対象: 全ての介護事業所様・介護関連団体様・自治体・国保連
※プログラムや視聴方法については下記「ケアプランデータ連携システムフリーパスキャンペーン_オンライン説明会チラシ」をご参照ください。

【お問い合わせ】
ケアプランデータ連携システム ヘルプデスク
TEL:0120-584-708 受付時間 9:00~17:00(土日祝日は除く)

【広報部会】理事活動報告「会議等出席報告書」のご案内について
2025-02-24
注目重要
平素より大変お世話になっております。
いわきケアマネ協会広報部会より会員の皆さまへご案内です。
 
当協会の理事は、行政等からの依頼を受け様々な外部会議等へ出席しております。
外部会議等へ出席した理事におきましては「会議等出席報告書」を協会事務局へ提出し、その内容を会長並びに理事、そして会員の皆さまへご報告させていただいているところです。
 
この度、この「会議等出席報告書」をより多くの会員の皆さまへ知っていただくことを目的とし、下記の頻度並びに方法にて案内させていただくこととしました。
 
どうぞよろしくお願いします。
 
開始時期:令和7年3月
案内頻度:概ね2月に1回(理事会開催後)
案内方法
・研修会等のご案内同様メールにてご案内します。
・当協会公式ホームページ「理事活動報告」ページのアドレスを添付してご案内致しますので、同ページへアクセスし「会議等出席報告書」をご確認ください。
・令和7年1月以降の「会議等出席報告書」についてご案内させていただきますが、それ以前の「会議等出席報告書」についても同ページからご覧いただくことが可能です。
※「会議等出席報告書」をメールに直接添付することにより、“データダウンロードによる通信料”が発生することが考えられるため、上記の方法でのご案内とさせていただきます。
 
以上
【お問い合わせ】
いわきケアマネ協会 広報部会 担当:部会長 草野
【No.47】令和6年度 福島労災病院 臨床腫瘍セミナーのお知らせ
2025-02-20
注目チェック
令和6年度 福島労災病院 臨床腫瘍セミナーのご案内です。

日 時:3月7日(金) 17:30~18:30
テーマ:「ACPの達人になるために」
講 師: 医療法人社団 真養会 きせがわ病院 副院長 大坂 巌 先生
開催方法:ZoomによるWebセミナー方式
参加費:無料
※先着100名様
※事前予約制
対 象:地域の医療介護従事者
【申込方法】
①、②いずれかの方法でお申し込みください。
①下記の「令和6年度 福島労災病院 臨床腫瘍セミナー申込リンク」から
②下記「令和6年度 福島労災病院 臨床腫瘍セミナー案内兼申込書」に必要事項を記入しFAX送信
※申込締切:令和7年2月28日(金)17時

【お申込/お問い合わせ】
福島労災病院 相談支援センター 千葉
TEL:0246-26-1111(代表)FAX:0246-45-2252
主催 : 福島労災病院 がん診療委員会 緩和ケア部会
【No.46】令和6年度高次脳機能障がい支援研修会のお知らせ
2025-02-19
注目チェック
令和6年度高次脳機能障がい支援研修会のご案内です。

テーマ:「これからの私たちの未来へ 〜私たちの新しいかたち〜」
日 時:2025年3月9日(日)13:30-16:00
参加費:無料
場所 総合南東北病院 北棟1階 NABE ホール 来場・オンラインの開催
福島県郡山市八山田七丁目115
【内容】
・第1部 福島県高次脳機能障がい支援の歩み  高次脳機能障がい友の会うつくしま・福島県高次脳機能障がい支援室
・第2部 サロン参加者より、知ってほしい私たちの想い

【お申込み】
 参加希望者は下記「令和6年度高次脳機能障がい支援研修会申込」よりお申込みください
※申し込み締切:3月6日(木)
※感染症の状況によってはオンラインのみの開催になる可能性があります。

後援:福島県医師会、福島県言語聴覚士会、福島県臨床心理士会、福島県理学療法士会、福島県作業療法士会、 福島県社会福祉士会、福島県相談支援専門員協会、福島県医療ソーシャルワーカー協会、福島県介護支援専門 員協会、脳神経疾患研究所附属総合南東北病院

【お問い合わせ】
福島県高次脳機能障がい支援室
総合南東北病院 患者サポートセンター内 担当:星
TEL:024-934-5680
いわきケアマネ協会
〒970-8036
福島県いわき市平谷川瀬1-8-7
永山ビル2階(Taro's Cafe 2F)
*(有)タロサ ケアプランタロー内

TEL.0246-21-0101
FAX.0246-22-6625
2025年4月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
TOPへ戻る