いわきケアマネ協会からのお知らせと新着情報
心不全パンフ・心不全手帳活用のお願い
2021-12-20
注目オススメ
心不全パンフ・心不全手帳活用のお願い
いわき市心不全多職種連携研修会2021(HYBRID開催)に出席し「心不全パンフレット」と「心不全手帳」の利活用について説明を受けてまいりました。
両ツールは医師から患者さんに手渡されるものでケアマネが配布する機会はありません。
心不全患者さんのQOL向上のために活用するためにもケアマネさんのご協力をお願いいたします。
いわき市医師会のHPから「心不全パンフレット」「心不全手帳」「血圧測定、体重測定の注意点について」ダウンロード出来ます
◯ダウンロード先
https://www.iwaki.or.jp/article/information/16439
◆各ツールについて
・「心不全パンフレット」
心不全についての説明、日常生活上の留意点(食事、運動、お薬など)について解説しています。
・「心不全手帳」
日々の記録で、約半年間の記録が可能
週2~3回の記入を推奨(患者さんの状況に応じて、週1回の記入でも可)
測定条件は統一が理想ですが、変更時はその旨メモをすることでOKです。
◆各ツール作成と手帳記入の目的
①データ収集
②患者さんやご家族がデータを把握することでの生活習慣の改善などです
【お願い】
ケアプランに位置づけされている介護サービス事業所の担当者さんに手帳の存在をお伝えし、もしもお持ちの利用者さんがいらしたら、訪問時やデイ利用時に測定した数値の記載協力をケアマネさんから行っていただければと思います
いわき市医師会のHPから「心不全パンフレット」「心不全手帳」「血圧測定、体重測定の注意点について」ダウンロード出来ます
◯ダウンロード先
https://www.iwaki.or.jp/article/information/16439
◆各ツールについて
・「心不全パンフレット」
心不全についての説明、日常生活上の留意点(食事、運動、お薬など)について解説しています。
・「心不全手帳」
日々の記録で、約半年間の記録が可能
週2~3回の記入を推奨(患者さんの状況に応じて、週1回の記入でも可)
測定条件は統一が理想ですが、変更時はその旨メモをすることでOKです。
◆各ツール作成と手帳記入の目的
①データ収集
②患者さんやご家族がデータを把握することでの生活習慣の改善などです
【お願い】
ケアプランに位置づけされている介護サービス事業所の担当者さんに手帳の存在をお伝えし、もしもお持ちの利用者さんがいらしたら、訪問時やデイ利用時に測定した数値の記載協力をケアマネさんから行っていただければと思います
RSS(別ウィンドウで開きます) |